「仕事うまくいかない、できない」悩みをこれで解決!

「仕事うまくいかない、できない」悩みをこれで解決!

毎日楽しくお仕事できていますか?
会社に入ったばかりの新人さんは、周りの人に助けられながら忙しい日々を過ごしていることでしょう。
毎日新しい仕事に出会い、そして、その仕事が人の役に立ち、少しずつやり甲斐や達成感を感じているのではないですか?

しかし、良いことばかりの毎日ではありません。上司に怒られたり、注意されたり、ときには仲間と衝突し、与えられた仕事がうまくできずなかなか成果を上げられない。

「俺には向いてないのかな・・・」
「私にはムリかも・・・」
「もう辞めようかな・・・」

こんな弱気な気持ちが溢れ出てくることも。
大きな期待を膨らませ、好きな会社に就職したのに・・・こんなはずじゃなかった。
はじめからうまくいきません。
はじめからうまくいけば、先輩たちの立場はありませんよ。
スポーツもゲームもはじめからうまくいけば楽しくなんかありません。はじめからラスボスを倒せたら全然面白くないでしょ?
うまくいかないから目標ができ、知恵を出し、工夫し、そして、レベルが上がり、ラスボスを倒せるまでになるのです。

そこに行くまでの間、モチベーションを保ち、時には自分を鼓舞し、仲間に助けられながら進んでいかなければいきません。
ただ、そればかりを意識し過ぎて、他のことを考えられなくなってはいけません。
良い人生や良い仕事や良い生活には運やツキが大切です。運やツキがなければ、良い仕事に出会えません。良い仲間にも出会えません。良いチャンスも巡ってきません。
もし、あなたが、「仕事うまくいかない、できない」と思っているなら、それは運とツキがないのです。
では、どうすれば運とツキを身につけられるか?
それは、今からお話することを実行してください。ただし、即効性はありません。
効果が現れるまで時間がかかります。効果が現れるまでじっくり焦らず取り組んでください。
少しずつですが仕事がうまくいきはじめ、やがてすべてうまくいくようになります。

「仕事うまくいかない、できない」悩みをこれで解決!

 

どうすれば運とツキを身につけられるか?
それは、運とツキがつく行動をすれば良いのです。
今からお話することを続ければ、自然と運とツキがあなたに寄ってきます。
しかし、これは即効性はありません。効果が出たと実感できるまで1ヶ月か、3ヶ月か、半年か、3年か。
とにかく続けることで良い習慣となり、運とツキを呼び込みます。

早寝・早起き

朝を制する者は一日を制する

おおげさかもしれませんが、一日の始まりの朝をどう迎え、どう過ごすかがとても大事です。
出勤間近のぎりぎりまで寝て、慌てて起きて、顔洗って歯磨きして、寝ぐせ直しもままならぬまま出かけいるような人はいませんか?
これだと良い一日を過ごせません。良い一日を過ごすためには準備が必要です。

スポーツでも音楽のコンクールでも大事な試験でも、それを成功させるために何日も何ヶ月も前からしっかり準備をするでしょう。当日はいつもより早く起きて、道具や楽器などの「物」の準備と、スタートに向けて「心」の準備を行うはずです。
日々の練習でも、本番で最高の結果を出すために、練習に入る前の準備をしっかり行います。食事、準備運動、道具のチェックなど。これを怠ると、最高に成果が上がる練習ができません。

仕事も同じです。仕事は毎日が本番。最高の仕事をする準備は前日夜から始まっています。明日持って行く物をカバンに入れ、シャツにアイロンをビシっとあて、明日の予定の確認と仕事内容をイメージ。そして、毎日決まった時間に就寝(0:00までに)。このときアラームを忘れずに。夜更かしは厳禁。

朝は二度寝せずにパッと起きて、カーテンを開け朝日を浴びて、顔を洗って朝ご飯を食べ、身だしなみを整え、今日の予定を確認して早めに出社。
これをルーティーンにしてください。ルーティーンにすることで心と動作が整います。

返事をした後で考える

職場で仕事をしていると、いろいろな方から用事を頼まれます。

「〇〇〇〇〇の資料を作ってくれ」
「得意先の〇〇〇社に電話してアポ取ってくれ」
「この資料のコピーを10部取ってくれ」
「そこの書類棚の片付けをしてくれ」
「ゴミ捨ててきてくれ」
「お茶入れてくれないか」

みなさんはどんな気持ちで引き受けていますか?
「うわっ、この忙しいときにめんどくせー」と、心の中でチッと舌打ちしていませんか?
限られている時間の中で仕事をしていますので、誰かになにかを頼まれたときはいやだと思うこともあるでしょう。しかし、新人さんには、この「頼まれごと」がとても重要なのです。

もし、あなたが誰かになにかをお願いするとき、どんな人にお願いしますか?

「ハイっ!!」という返事で快く引き受けてくれる人?
それとも、
返事もせず、めんどうくさそうにイヤな顔をしながら引き受けてくれる人?

当然、「ハイっ!!」という返事で快く引き受けてくれる人 ですよね。
上司も先輩も同僚もこのような人に仕事を頼むのです。そして、このような人にはどんどん仕事というチャンスが押し寄せてきます。
頼まれごとの中には難易度が高いものもあるでしょう。そんなときもまずは「ハイっ!!」と返事をして後からどうすればできるか考えます。心配しなくても、あなたにできないことは頼まれません。
まずは、「ハイっ!!」と返事をしよう。

遊び・食事・飲みの誘いは必ず受ける

「今日、仕事終わったらご飯食べに行こう」
「たまには飲みながらゆっくり話さないか」
「次の休みの日にみんなでバーベキューするんだけど一緒にどう?」

職場の上司、先輩、同僚からいろいろなお誘いを受けることはありませんか?
「仕事が終わってまで一緒にいたくない」、「休みの日に遊びに行くって仕事と一緒」、「仕事とプライベートは別」などと思いお誘いを断っていませんか?

遊びや食事や飲みに誘われたらぜひ行ってください。
このような場では、あなたのことをよく知ってもらえるチャンスです。また、逆に、職場のみなさんのことをよく知るチャンスでもあります。
職場ではなかなか素を出すことができません。普段は厳しいと思っている上司や先輩でも、遊びや食事・飲みの席ではちょっとくだけますので「〇〇課長、意外なところがあるんだ」、「普段厳しいけど、気さくで優しいなー」など、良いところを見られます。
また、普段発見されないあなたの良いところも見つけてもらえるチャンスです。

人は良いところより悪いところが目につきやすいです。特に仕事をしていると、自分本位になってしまうことが多くなりがちですので、余計に悪いとこばかりが気になります。
しかし、遊びや食事・飲みの場面では、楽しい中ですから良いところに目がいきやすくなります。
コミュニケーションを高めるチャンスでもありますし、人の良いところを発見するトレーニングにもなります。

遊び・食事・飲みのお誘いは断らず、ぜひ行ってください。

休みの日はとにかく出かける

今日は金曜日。1週間の仕事がやっと終わり、土日はお休みです。

「この1週間、新しいプロジェクト始まってちょっとしんどかったなー。この休みはどこも行かずに、家でずっと寝ていよう。」

週末はこんな気持ちになっていませんか?
私も若い社員に「昨日の休みはなにしてたの?」と聞くと、「どこも行かず、ずっと家で寝てました。」
「えっ?」とちょっと驚いてしまいますが、疲れを取るために「寝る」になるのでしょう。

これでいろいろなストレスが解消され、月曜日から元気になればいいのでしょうが、休日に家にじっといると気分転換できず、余計に疲れてしまうのではないでしょうか。
休日はとにかく外に出ましょう。
近所の散歩でもいいですし、カフェでゆっくりお昼ご飯、ショッピング、ドライブ、ジム、ランニングなど、1日中じゃなくても1時間でも2時間でもOK。
外に出かければ気分転換になりますし、普段通勤で通っている道で、今まで気づかなかったことを発見したりなど、いろいろな気づきが得られたりします。

疲れているからっといってずっと家にいても疲れもストレスも解消されません。
疲れているときこそ、休みの日は思い切って出かけましょう。

墓参りに行く

あなたが今元気に過ごせているのは誰のおかげでしょうか?
あなた自身のおかげもあるでしょうが、あなたを生んで育ててくれたご両親、そして、あなたをこの世に送り出してくれたご先祖様のおかげです。

ご先祖様を辿っていくと、何代か前でも何十人といます。人類が誕生した頃まで辿っていくと数億人いるとも言われます。
そのご先祖様の中の誰か一人違っていると、あなたはこの世に生まれていません。ご先祖様があなたをこの世に誕生させるために想像できないくらい遙か遙か長い年月をかけてバトンを受け継いでこられました。
そして、いつでもあなたを見守ってくれています。
ですので、ご先祖様に感謝しましょう。その感謝の形の一つがお墓参りです。
春のお彼岸、お盆、秋のお彼岸、できれば命日も。そして、なにか良いことがあったときには御礼とご報告。
辛いときや苦しいときはお力を借りに。解決したらまた御礼に。

ご先祖様を大切にすると、あなたに運とツキをもたらせてくれます。それは、ご先祖様がいつでも見守ってくれるから。ご先祖様を大切にしましょう。お墓に行かないと、あなたのことも忘れられてしまいますよ。

まとめ

新人さんの「仕事がうまくいかない、できない」悩みをこれで解決!と題し、5つのことをお話してきました。
5つのことを実行すれば、必ずあなたに運とツキが巡ってきて、すべてのことがうまく回り出します。
さらに、最後に効果が上がる方法を一つ。
それは、「私は運がいい!ツキがある!」と思い込むことです。たまには口に出してみましょう。
もっともっと運とツキが巡ってきますよ。
「仕事がうまくいかない、できない」から、「仕事めちゃくちゃうまくいく!めちゃくちゃできる!」になりますことを祈っております。

仕事カテゴリの最新記事