就活うまくいかない と言う前に・・・誰にでもできる7つのこと

就活うまくいかない と言う前に・・・誰にでもできる7つのこと

就活うまくいかないと悩んでいる方はいらっしゃいませんか?
就活がうまくいかないには理由があります。
それは、心の持ち方です。どんな心の状態で就活に臨むか、ここが最も大切です。
あなたの何気ない態度・言動が、今のあなたの心の状態を表しています。
就活うまくいかない から抜け出すために、今からお話する 誰にでもできる7つのこと をぜひ実践してください。
きっと、ワクワク楽しい就活になりますよ。

就活うまくいかない と言う前に・・・誰にでもできる7つのこと

今からお話することは、ごくごく当たり前のことです。
難しいことは一つもありません。ただ、この当たり前のことができない人が案外多いのです。
私自身、これまで10年以上に渡り就活に関わってきました。10年前も今も、就活でうまくいかない人の傾向は変わっていません。ただ、今からお話する7つのことをできない人が増えてきているような気がします。

これはとても残念なこと。自らチャンスを潰し、どんどん自分をピンチに追い込んでいるのです。
中には、この7つのことを難しいと感じる方もいらっしゃるでしょう。しかし私は、この世の中にないものを生み出せとは言いませんし、ライオンと闘えとも言いません。
そんな大きな勇気は全くいりません。あなたの心の中にあるほんのちっちゃな勇気で、これからのあなたの人生を大きく変えます。就活でうまくいかないと悩んでいる方は、ぜひ実践してください。

返事・あいさつ・最高の身だしなみ

みなさんは返事とあいさつがきちんとできていますか?
小さい頃、親や先生に、「名前を呼ばれたら ハイ と返事するのよ」、「ご近所の人や友達にちゃんとごあいさつするのよ」と言われたことはありませんか?

小さい子は素直なので言われたことをきちんとします。しかも全力で。すごく大きい声を出して返事やあいさつをします。
小学1年生なら、授業中に先生から「この問題分かる人」と聞かれれば、分かってても分からなくてもとりあえず全力で「ハ~イ!」と言いながら思いっきり手を挙げます。あてられて、答えが間違っていたとしても恥ずかしがらずにまた手を挙げます。
学校にいったとき、帰りには、最高に大きな声であいさつをします。

しかし、だんだん大きくなっていくと返事もあいさつもしなくなります。
朝起きたときも、親に名前を呼ばれたときも、ただただめんどくさそうな顔をしているだけ。
せっかく作ってくれたご飯にも文句を言う。
こんな経験はありませんか?
私はあります。今思えばサイアクですね。

当たり前ですが、社会に出ると全く通用しません。
「ハイ」という返事ができるかできないかで、仕事ができる人になるか、そうでないかの分かれ道と言われます。
そのくらい「ハイ」というたった2文字の返事と、「おはようございます」、「こんにちは」のあいさつがあなたの今後の人生を大きく変えます。

返事とあいさつ、誰にでもできます。はっきり言って、めちゃくちゃカンタンです。でも、できない人がたくさんいるのも事実です。
返事とあいさつは、相手の目を見て、明るくさわやかに行いましょう。

そして、この返事とあいさつには「最高の身だしなみ」が必要です。
「最高の身だしなみ」は服装や髪型ではありません。もちろんそれもめちゃくちゃ大事です。それよりも大事なのは笑顔です。笑顔はあなたを彩る最高の身だしなみです。
しかも、笑顔を習得するのにお金は一切かかりませんし、誰かにあげたからと言って減るものでもありません。あげた方ももらった方も心が豊かになる最高のものです。
苦手だと思う人は、毎日鏡を見て練習しましょう。毎日練習すれば世界一になれます。

返事・あいさつ・最高の身だしなみ(笑顔)で、あなたの人生を大きく変えましょう。

約束を絶対に守る

会社説明会に予約をしてきた学生で、当日ドタキャンする人がいます。今日行けなくなったと連絡をくれればいいのですが、連絡がなく来ない人がいます。

友達と約束をしていて、あなたはいつもの駅前で友達が来るのを待っています。でも、約束の時間になっても来ません。電話してもつながらず。とうとう、約束の時間を5時間も過ぎてしまいました。仕方なく家に帰り、翌日、友達に会ったときになぜ来なかったのかを聞くと、「あ、ごめんごめん。忘れてたー。」
あなたはどう思いますか?

ほとんどの場合、会社説明会にはあなたが予約しています。自分から行くといっているのに、約束を守らないってどいうこと?って。約束は守るのが当たり前で、できない約束はしてはいけません。
学生さんにとっては、たくさん会社説明会がある中のたった一つと思われるかもしれませんが、社会に出ると自分から約束を取り付けることがたくさんあります。それを守らなかったらどうでしょう。

小さい頃に「約束を守りましょう」と教わったはずです。特に、自分からした約束はどんなことがあっても守るべきこと。これも、あなたの人生を大きく変えます。

説明会会場に一番に行く

一番に説明会会場に行くと、必ずと言っていいほど顔を覚えられます。
しかも、めちゃくちゃ印象が良い!
一番最後や時間ぎりぎりに行くと良い印象を持ってくれません。

会場に一番に行くためには、前日からすでに準備が始まっています。
会場はどこか、最寄り駅は、所要時間は。ならば、朝は何時に起きて、準備をして、余裕を持って〇時に出ないと。じゃあ、今日は友達と遊ぶのをやめて早く寝よう・・・。

このように、大事な用があるときは綿密に計画を立て、行動することが大切です。
行き当たりバッタリでは、なにか起こったときに対応できません。
時間に余裕を持ち一番に行けば、「おっ、こんなに早く来たの」と、採用担当者と話しができるチャンスも生まれます。
ぜひ、一番を目指しましょう。

フライヤー(ビラ)を必ずもらう

これは合同説明会でよく見る光景で、企業の方がブース前でフライヤー(ビラ)を渡そうとすると、受け取らず無視。受け取らないなら、せめて「すみません」の一言でもかければいいのですが、「おたくには興味ありません」的なオーラを出しての完全無視。

自分から思いっきりチャンスを潰しています。このことに気付こう!
目の前の大きなチャンスを逃すと、二度とそのチャンスは巡ってきません。
なかなか自分からたぐり寄せることもできないでしょう。

とにかく、差し出されたフライヤー(ビラ)は全部受け取る!
たとえとのときは興味がなかったとしても、もらったフライヤーをよく読んでみると意外な発見があるかもしれませんし、フライヤーがきっかけで説明を聞くと、自分にめっちゃ合う!と思うことだってあるでしょう。
目の前のチャンスは全力で掴むことに全力を出そう。

相づちをしながら話を聞く

企業の採用担当者は、説明会で大勢を前にして話す機会が多いです。前から見ると、みなさんのことが本当によく見えます。一生懸命に話しを聞いてくれている人、メモを一生懸命にとっている人、集中力がなさそうな人、寝ている人。寝るんだったら来るなよと思います。実際、私は寝ている人を帰らせたことがあります。

大勢の中では目立ってナンボ。
寝てるという悪い方じゃなく、もちろん良い方で。
話す側が一番目に留まるのは、相づち(うなずき)をしながら話を聞いてくれている人です。
このような人がいたら、その人の方ばかりを向いて話してしまいます。

1対1の会話でも、相手の話を聞くときは、相手に共感しているという意味で相づち(うなずき)をしながら聞くのが良いのです。
話を聞く姿勢はとても大事なのです。

質問を必ず1つする

説明会でも面接でも、最後に質問を受け付ける時間があります。
このとき、なんでもいいから1つ質問しましょう。できれば、一番最初に。
ここでも好印象を得られます。

質問するためには、事前の下調べをしているか、話をきちんと聞いていないとできません。
なので、企業側は「きちんと話を聞いてくれているし、積極的だな」と、あなたを高評価します。
大勢の前で手を挙げて質問するのは勇気がいりますが、その勇気があなたの人生を大きく変えます。
ぜひ、思い切って質問しましょう。

帰りに御礼を言う

帰りにはきちんと御礼を伝えましょう。
採用担当者が見送りをしてくれる場合は、きちんと立ち止まって御礼を伝えてください。
この帰りが最も重要で、人の印象に最も残るのは最後なのです

飲食店で食事をしたときもそうでしょう?
美味しい食事ももちろんですが、いい飲食店は帰りの対応がしっかりしています。
美容室も服屋さんも同じ。帰りにどれだけ良い印象を残せ、相手に「また会いたいなー」と思わせられるかどうかが重要です。

なので、帰りの御礼は最高のみだしなみ(笑顔)で相手の心に届けましょう。

まとめ

ここまで長々と、就活うまくいかないと言う前に・・・誰にでもできる7つのこと をお伝えしてきました。
どれもカンタンでしょ?
そうです。ぜんぜん難しくありません。チョーカンタンです♪♪
これを読んでいただいているあなたなら必ずできます。
この7つのことを行って、今以上にすばらしい人生を迎えてください。
あなたの就活がすばらしいものになることを心より願っております。

 

就活カテゴリの最新記事